2016年4月 新卒入社EHS事業部(技術職)東京本社勤務

お客様への環境コンサルティングが主な仕事

EHS事業部の仕事は多岐にわたります。
一つ目は、当社製品を導入するにあたって、どういう設備を導入すべきか助言支援を行い、設備導入検討のお手伝いをさせていただくことです。検討を進めるに当たっては、関係省庁や官公庁とも相談や折衝をしています。
二つ目は、当社製品を導入していただいた後、お客様の作業環境に問題がないかを検査する作業環境測定を行い、検査結果に基づき改善点等を助言支援することです。

三つ目は、社内の製品開発で、開発製品の検討や評価を行っています。私は化学系のバックグラウンドを持っているので、化学的な側面から製品開発に携わることもあります。
四つ目は、労働衛生に関する法律や制度について、社内または社外の方に向けてセミナーや勉強会を行うことです。製品の仕様や使い方、注意点等についての勉強会を行うこともあります。

NOCEシリーズ実験台

やりがいは日本の最先端
研究を支援できること

ラボは、通常のオフィスなどとは異なる特殊な環境です。このような特殊な環境で働いている研究者のために、健康や安全など我々が持っている専門知識や経験を活かして、ラボの運用面などのソフト面はもちろん、設備面などのハード面でもサポートすることができます。日本の最先端の研究を支援できるところ、そのような研究を行っている研究者の方々から感謝されるところに、やりがいを感じます。

また、全国の有名大学さまや大手企業さま、スタートアップ企業さまの研究環境という最深部に入り込んで、最先端の研究を行っている研究者の方々と一緒に仕事ができることは非常に刺激的です。一般的な企業で働いている限りだと、このような方々とお話する機会はまずないと思うので、そういう点でこの仕事は面白いと感じています。

研究を支援

オープンスペースの座席が
お気に入り

大きな机のある座席が好きで、特に東京本社6階の座席がお気に入りの場所です。

東京本社6階

とある1日のスケジュール

9:00

直行 / 労働基準監督署訪問

設備を導入するにあたって事前に提出しなければならない書類としてどのようなものがあるのか、お客様とともに労基署の担当者の方を訪問し、打ち合わせ。

10:30

事務処理

近くのカフェでコーヒーを飲みながら事務処理。

12:00

ランチ

カレー屋さん「oriental table」。偶然、当社と同じ「oriental」でした。

移動

13:00

セミナー実施

お客様の事務所を訪問し、労働衛生に関する法律や制度、当社製品についてセミナーを実施。

15:00

社内打ち合わせに参加

注文をいただき当社内で製作をすすめているお客様について、社内メンバーで打ち合わせ。Web会議ツールを通じて打ち合わせに参加。

移動

17:00

帰社 / 社内で事務処理

本日訪問し打ち合わせした内容の整理やメールチェック・対応などの事務処理。

18:00

退勤

明日のスケジュールを確認して退勤。

プライベート

自炊したパスタを食べながら、お気に入りの映画を見る。

PICK UP

資格取得支援制度を活用しスキルアップ

当社では、従業員のスキルアップ支援を目的に、資格取得支援制度が設けられています。会社指定の資格に合格すると、受験料相当額や合格御祝い金がもらえます。
私は、労働衛生コンサルタントという国家資格に合格し、会社から合格御祝い金をもらいました。労働衛生コンサルタントは、労働衛生環境について、その評価や助言等を行える国家資格です。産業医の先生やこの分野で長年経験のある方でも不合格となるような難しい試験でしたが、合格することができました。労働衛生コンサルタントの他には、作業環境測定士という資格も取得しました。これらの資格が日々の業務に活きています。